1. ホーム
  2. プロジェクト
  3. 2019年度トレーサビリティ導入実証事業

2019年度トレーサビリティ導入実証事業:
 CALDAPの対象拡大とCaptain’s Statementへの対応

 

このページでは、2019年度の水産庁補助「トレーサビリティ導入実証事業」によるプロジェクト「CALDAPの対象拡大とCaptain’s Statementへの対応」を紹介します。

実施計画

国からの補助を申請するために提出した実施計画です。2019年4月2日に初期の実施計画を提出し、開始しました。
6月7日に一部を変更しました(実証の場を拡大しました)。

実施計画(抄。2019年6月7日変更) pdf 

 

実証

2019年7月より、以下の実証を行いました。

【2020年5月付記】2019年11月で、実証参加の産地市場(気仙沼・大船渡)での実証対象魚種(カツオおよびビンナガマグロ)の陸揚げは終了しました。現在の取組みについては「CALDAPとは」や「Captain's Statementの受領・提供」のページをご参照ください。

 

実証1:新たな産地市場の販売システムとCALDAPとの連携

 2018年度の実証以来のデータ提供者である気仙沼漁協(気仙沼市魚市場)に続き、2019年7月より、大船渡魚市場株式会社(大船渡市魚市場)の販売システムとCALDAPとを連携させ、大船渡市魚市場の買受人やその先の輸出業者においても、漁獲・陸揚げデータを受け取り、輸出のためにデータや証明書を活用できることを実証しました。

実証2:Captain’s Statementへの対応

CALDAPが漁船船長からCaptain’s Statementの提供を受け、PDFファイルとして当該ロットと対応づけて蓄積し、購入した買受業者がダウンロードできるようにしした。

主に以下の2つの方法で、漁船船長からCaptain’s Statementを受領し、CALDAPを通じて買受業者に提供する実証をしました。

 船長が署名したCSを、ファックスにより専用番号に送信する

 ・船長が魚市場のタブレット端末を使い、入力・電子サインする 

※2020年以降の実用については、「Captain's Statementの受領・提供」のページをご参照ください。

実証の成果

↑ページトップへ

  水産物トレーサビリティ協議会    Japanese Association of Seafood Traceability

    〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12 西ヶ原創美ハイツ2階 (一般社団法人食品需給研究センター内)

    TEL:03-5567-1991(代表)  FAX:03-5567-1960